
さて今回は、こんな休日出勤はありえない! 最低限のルールは決めておこう、という話。
実はですね…。
今日ほんとうに久しぶりに休日出勤をしたんです。
たぶん数年ぶりの休日出勤ですね。
でね。
きっと誰もいないんだろうなぁ。
なんて思いながら出勤したら、結構仕事をしている人がいるんですよ。
しかも、時間に関係なく出勤してくる人もいたり。
タイムカードを押さずに仕事をする人もいたりで、もうめちゃくちゃ。
中には、「眠いから帰る」とか言って帰る人までいたんです。
ここまでくると、呆れてしまいます。
休日出勤は、できればないほうがいい。
でも、仕事が忙しいと、どうしても休日に対応しないといけないこともある。
だから、会社の許可を取ってから、泣く泣く出勤して仕事をする。
というものだと思うわけで…。
休日に好き勝手に出勤されたら、たまったもんじゃありません。
せめて。
せめて、最低限のルールは設けるべきです。
こんな休日出勤はあり得ない! という実話
ということで、私が見てきたあり得ない休日出勤を紹介しますね。
ちなみに…
休日出勤が常態化していて休みがない、とか。
上司が休日出勤を強制してくる、とか。
これもありえない休日出勤ですが、そういうことは書いていません。
もっと従業員よりの。
あり得ない休日出勤をする従業員の話です。
パチンコまでの暇つぶし
まずはこれ。
パチンコ屋が開店するまでの時間つぶしとして、休日出勤をする課長の話。
この課長、釣りとパチンコが趣味なんです。
ですが、奥さんに「パチンコに行ってくる」って、言えないんですって。
だから、「仕事に行ってくる」と言って家を出ているわけです。
面白いのは、本当に出勤して、パチンコ屋があくまで仕事をするところ。
といっても1時間くらいですけどね。
タイムカードを押さずに仕事を始めて。
パチンコの時間になると帰っていく。
つまり仕事は趣味を楽しむためにやっている?
いやいやいや…。
パチンコの言い訳に休日出勤とか、自由すぎてダメでしょ。
1人で家にいたくない単身赴任
これもよくあるパターン。
単身赴任の人って、休日が暇で仕方がないみたいですね。
ついでに言うと、寂しいらしいです。
だから、暇つぶしに休日出勤するんですよね。
もちろん休日出勤の許可をもらっています。
でも、不思議に思いませんか?
ほかの人はきっちり休んでいるのに、この人だけ休日出勤をするんですよ?
なんで1人だけ仕事が終わらないんでしょうか?
実はこの人…。
平日の仕事で手を抜いているんです。
あれだ、17時から男ってやつだ。
昼間は手を抜いて仕事をして、残業と休日に本気出すパターン。
ありえない働き方ですが、実際にいたんですよ。
残業代を稼ぐついでに寂しさも埋められて、暇もつぶせる。
まさに一石三鳥?
とにかく働くワーカホリック
この方は工場の主と言われた人。
土日だろうが祝日だろが、常に会社にいるんです。
なんでそんなに働くのか聞いてみたら、仕事がとにかく好きなんですって!
でね。
すごいのは、タイムカードを一切切らないこと。
つまり、自主的にサービス残業をしているわけです。
ま、ここまでくればさすがに上司も注意するだろうと思うわけですが。
一切しません。
それどころか放置しています。
仕事が好きだから働きたい!
この気持ちはわかりますが、さすがに休みなしはね。
ヤバイですよね。
自由な休日出勤は火種になる
休日に、勝手に出勤して勝手に仕事をする。
タイムカードを押さずに仕事をして気分で帰る。
これ、自由で働きやすそうな会社に見えますよね。
でも、好き勝手に休日出勤ができる会社って、かなりやばいんですよ。
管理が行き届かない
何がやばいのか。
一言でいえば管理が行き届かないこと。
つまり、従業員が休日に会社で何をやっているのか。
誰が休日出勤をしてどんな仕事をしたのかが、まるで分らなくなるんです。
管理が行き届かないということは?
問題が起こった時に対処できないってことです。
後手後手に回ってしまい、問題が大きくなる可能性がある、ってことなんです。
だから、自由な休日出勤は問題しかない。
マジでやばいんですよ。
労災が起きたらどうするのか
例えば、勝手に休日出勤した人が機械を動かした結果、大けがをしたとか。
荷物の下敷きになってけがをするとか、動けなくなったとか。
持病が出て事務所で倒れてしまったとかね。
勝手に休日出勤した人に事故が起き、命にかかわりかねないとなったら…。
どうなると思いますか?
勝手に休日出勤したんだから、その人の責任になる?
そんなわけないじゃないですか。
好き勝手に休日出勤できる環境だと、管理者の責任になるんですよ。
ま、責任も大切ですがそれ以上に、人命のほうが大切。
休日出勤したら事務所で倒れた。
届けを出していないから、誰も出勤していることを知らない。
しかも、事務所に誰もない。
こうなると、諦めるしかなくなります。
助けてくれる人が、誰もいないんですから。
自由に休日出勤ができる環境って、こういった問題があるんですよ。
誰が責任を取るのか
さっきちらっと言いましたが、勝手な休日出勤でも、問題が起きれば責任を取るのは管理者です。
なぜなら、自由に休日出勤できる環境を、そのままにしておいたから。
何の対策も打たずにいたからです。
勝手に休日出勤した奴が悪い!
という理屈は通りません。
従業員が安全に働ける環境をつくる、だったかな。
そんな義務が管理者にあるんですよ。
なので、勝手に休日出勤した奴が悪い! は通じない。
そういう環境を放置した管理者が悪い! になるんです。
これ、下手すると書類送検とか、逮捕とかされますからね。
甘く考えていると、マジで痛い目にあいますよ。
最低限のルールは必要
ということで、休日出勤には最低限のルールが必要です。
届けを提出させる。
2人以上で出勤させる。
勤務時間をあらかじめ決めておく。
平日と同じように勤務させる、などなど。
こういったルールを決めないと、勝手なことをする人が出てきます。
中には、「俺はいいんだよ」みたいな顔をして、好き勝手にふるまう人も出てくるんです。
そして何より、問題が起きた時が怖い。
だから、休日出勤には最低限のルールを設けましょう。
最後に
ということで、こんな休日出勤はあり得ない! という話でした。
ブラックな会社の休日出勤なら、休みなしとか毎週必ずとか。
上司の強制とかがありますよね。
でも、ブラックな社員の休日出勤は、本当に自由奔放。
好き勝手にやっています。
これはこれで、大問題だと思うわけです。
え?
会社が苦しむ分にはいいだろうって?
いやいやいや。
問題が起きて営業停止とかになったら困るじゃないですか。
だから、休日出勤には最低限のルールを設けてほしいわけです。
ルールがあれば、処罰もできますから。
会社が休日出勤を好き勝手に指示するのも問題。
ですが、従業員が好き勝手に休日出勤するもの問題だよねって話でした。
ではでは~。