- 本業の収入だけではお金が足りない
- あと少しだけ収入を増やしたい
そんな時におすすめなのが、在宅でできるライディング(記事作成)の仕事です。
なぜならライディングの仕事は案件が多いうえに、数時間の隙間時間で作業ができるから。
しかも毎日コツコツと仕事をこなしていけば、月10万円以上稼ぐこともできます。
この記事では、ライディングの在宅ワークで稼ぎたいサラリーマンに、おすすめのサイトを紹介しています。
ライディングの在宅ワークでおすすめサイト
ライディング(記事作成)で稼ぎたいサラリーマンにおすすめのサイトを紹介します。
ちなみにぼくの一押しはクラウドワークス。
なぜなら案件が豊富で検索も使いやすいからです。
対抗としてランサーズがありますが、評価をためる意味でも、クラウドワークス一本に絞ったほうが稼ぎやすくなりますよ。
クラウドワークス
クラウドワークスは「仕事を依頼したい人」と「仕事を受注したい人」を結びつけるサイトです。
サイト全体の仕事量は150万件以上と、ものすごく多くの仕事を扱っています。
もちろんライディングの仕事も、めちゃくちゃ沢山あります。
単価はピンキリ
クラウドワークスのライディングの仕事は、単価がまちまちです。
1文字0.1円の仕事があれば、報酬固定の仕事もあります。
一文字3円以上の仕事もたくさんありますね。
継続依頼を受けることもできる
受注する案件によっては、継続して仕事を受けることができます。
また、丁寧な仕事を心がけていれば、指名で仕事を依頼されることもあります。
リピートで仕事を受けられるようになれば、単価交渉で価格を上げることも可能です。
どのくらい稼げるのか
自分に向いているジャンルや仕事が見えてくれば、コンスタントに記事を書くことで10万円前後稼ぐこともできます。
人によっては20万円以上稼ぐ方もいるほどです。
ただし、毎日最低1記事は納品する必要がありますし、案件の単価を管理しないと月10万円にはなかなか届きません。
体験談
とにかく案件が豊富なので、自分に合った仕事が見つけやすい。
さらにコツコツと記事を書いて納品していけば、月10万円は意外と簡単に達成することができます。
うまくやれば月20万円も不可能ではない…と思いますが、夜の隙間時間がすべて取られてしまうので、少し厳しいかもしれません。
ですがすごく利用しやすいサイトなので、個人的におすすめです。
サイトはこちら→クラウドワークス
ランサーズ
ランサーズは「仕事を依頼したい人」と「仕事を受注したい人」を結びつけるサイトです。
なので、ライディング以外の仕事も豊富に取り扱っています。
もちろんライディングの仕事もめちゃくちゃ沢山あります。
単価はピンキリ
ランサーズのライディングの仕事を見ると、価格は案件によって大きく異なっています。
1文字0.1円の仕事もあれば、1文字4円以上の仕事もあるのです。
継続依頼を受けることもできる
受注する案件によっては、継続して仕事を受けることができます。
また、丁寧な仕事を心がけていれば、指名で仕事を依頼されることもあります。
価格交渉ができる
依頼者に文字単価の交渉をすることもできます。
価格交渉がうまくいけば、より稼ぐことができますし、言いなりで書く必要がないのもうれしいところです。
どのくらい稼げるのか
案件の量は豊富ですし、単価も様々。
なのでどのくらい稼げるのかは、仕事をする方の技量と信頼によって異なります。
毎日コンスタントに記事を書くことができれば、10万円以上稼ぐこともできます。
体験談
ランサーズを利用する際は、まず仕事を受けてみることが大切。
なぜなら仕事を受注し、実際に納品してみないと、どんな感じで進むのかが理解できないからです。
また単価の高い記事は競争が激しいので、安い記事を狙って受注し、評価を集めることも大切。
実績を積み上げていけば、単価の高い仕事も受けられるようになっていきます。
本気で稼ごうと思うのなら、本人確認も済ませておくべきですね。
サイトはこちら→ランサーズ
ザグーワークス
ザグーワークスは、記事のライディングに特化したサイトです。
レギュラー・ゴールド・プラチナと、3段階に分かれていて、試験を受けることで上の階級に上がることができます。
さらにゴールドやプラチナになると、専用の仕事を選ぶことができるようになります。
1記事あたりの単価も高くなる…かどうかは微妙なようです。
試験はいつでも受けることができるので、サグーワークスで稼ぐのならチャレンジしてみてください。
仕事量は少なめ
レギュラーで仕事を探してみたところ、マッチする案件数が数件しかなく、仕事量が少ないなと感じました。
ゴールドやプラチナになれば増えるのかもしれません。
ただ入り口のレギュラーで仕事量が少なければ、階級を上げても微妙な気はします。
時間制限がある
サグーワークスでは、記事の入稿に時間制限が設けられています。
ライディングの仕事を受注すると、入稿までのカウントダウンがスタート。
カウントがゼロになる前に、記事を完成させなければいけません。
ライディング以外の仕事もある
ザグーワークスではライディング以外に、記事のチェックやデータ入力の仕事もあります。
記事作成の仕事がないときは、データ入力でコツコツと稼ぐこともできますよ。
どのくらい稼げるのか
ザグーワークスは1文字あたり0.35円と、単価は安めな印象。
ほかの人がどのくらい稼いでいるのか、ランキングが表示されますが、プラチナの上位で10万円ほどのようです。
時間や曜日によって量が変わりますが、基本的に仕事量が少ないため案件は常に取り合い。
記事作成に慣れていないと、大きく稼ぐのは難しいかもしれません。
体験談
ザグーワークスは、曜日によって案件の量が結構変わるため、コンスタントに仕事を受けることが難しい印象。
ぼくの実力不足が原因かもしれませんが、案件がないときは本当にないので、ザグーワークス1本で稼ぐのは厳しいかもしれません。
ただ800文字以下など、文字数の少ない案件が意外とあるので、細かく稼ぐことはできます。
サイトはこちら→ザグーワークス
Shinobiライディング
Shinobiライディングは、記事のライディングに特化したサイトです。
案件は常に1000件以上と多め。
表示される記事作成の仕事一覧から、自分が書けそうな案件を選んで書くだけなので、気軽に仕事を受けることができます。
ただしよい案件は早い者勝ちになるため、初心者にはちょっと厳しいかもしれません。
単価は安め
気軽に仕事を選べるからなのか、1文字あたり0.35円と単価は安めな印象。
段落や見出しなどの指定が結構細かいので、もう少し高くてもよさそうな気はしますね。
採用・不採用の判定が早い
記事の採用・不採用の判定が早いのも、Shinobiライディングの特徴。
判定が早ければ気持ちも切り替えやすく、次から次へと仕事を進めることができます。
どのくらい稼げるのか
Shinobiライディングの換金は、1ポイント=0.5円で計算されます。
1万文字の案件でも7000P(3500円)が多く、頑張っても大きく稼ぐのは難しい印象。
また単価アップもありません。
毎日7000Pずつコンスタントにこなせれば、月10万円弱くらいは稼げそうですが、1万文字を毎日書くのはかなりしんどい。
なので、稼げて月数万円という印象ですね。
体験談
実際にShinobiライディング使った印象としては、カテゴリが結構限定されているな、というもの。
美容や健康、イベントなどの記事募集が多いので、記事を書くのに苦労しました。
なぜなら美容や健康に全く興味がないから!
記事を書くのに時間がかかればかかるほど、稼ぎにくくなっていきます。
なので、美容や健康の記事作成が得意な方に向いているかもしれません。
サイトはこちら→Shinobiライディング
ライディングで在宅ワークを行うメリット
サラリーマンが在宅でライディング行うのには3つのメリットがあります。
- 初期投資がすくない
- 経験を生かした仕事ができる
- 隙間時間を利用できる
ひとつずつ説明します。
初期投資がすくない
まずライディングの仕事を始めるのに必要なのは、インターネット環境とパソコンだけ。
すでにネット環境(Wi-Fiなど)とパソコンがあれば、初期投資0円で始めることができます。
仕事を受注するサイトへの登録も無料がほとんど。
つまり、少ない金額で仕事を始めることができるのです。
経験を生かした仕事ができる
ライディング案件の多くは、ホームページやブログ向けの記事です。
しかも記事の内容は、商品レビューや体験談、あるいはノウハウや説明文の作成がほとんど。
つまり、実際に体験したり使ったりした経験を、そのまま仕事に生かすことができるのです。
隙間時間を利用できる
ライディングはリサーチの時間を含めても、数時間で終わるものがほとんど。
なので仕事が終わってから寝るまでの隙間時間を利用して稼ぐことができます。
仮に1案件3000円の仕事を毎日こなすことができれば、1月で9万円程度稼ぐことができます。
9万円も収入が増えれば、生活に余裕ができますよね。
ライディングで在宅ワークを行うデメリット
メリットの多いライディングの仕事ですが、もちろんデメリットもあります。
慣れるまでは稼ぎづらい
ライディングの仕事は、記事作成に慣れていないと稼ぐのが少し難しいかもしれません。
なぜならライディングには、ある程度決まった書き方があるからです。
記事作成を何回か経験すれば、問題なく書けるようになりますが、慣れるまでは稼ぎづらく感じるかもしれません。
ライバルが多い
ライディングは気軽に始めることができるため、思っている以上にライバルが大勢います。
ライバルが多ければよい案件は取り合いになりますよね。
もちろん仕事を受ける方が多ければ、市場が活性化するというメリットもあります。
ですが複数の人で仕事を取りあうことは、デメリットに感じるかもしれません。
リサーチの時間が必要
仕事の内容によっては、リサーチを行う必要があります。
例えば1文字2円の仕事でも、リサーチに何時間もかかるようであれば、稼ぐのは難しくなるものです。
とくに隙間時間でライディングの仕事を行うサラリーマンにとっては、リサーチの時間が重くのしかかるかもしれません。
ライディングの仕事を進めるコツ
ライディングの仕事でコンスタントに稼ぐために、仕事を進めるときのコツを紹介します。
書きやすい仕事から始める
はじめは書きやすい仕事から受けるようにします。
なぜなら単価の高い仕事を受注するには、実績や信頼が重要になってくるからです。
また書きやすい仕事から受けるようにすれば、システムや受注の仕組みに慣れることもできます。
なので最初は単価にこだわらずに、自分が書きやすい仕事から受けるようにしましょう。
同じ企業から仕事を受ける
信頼を積み重ねるために、同じ企業から仕事を受けることも大切です。
なぜなら同じ企業の仕事を繰り返し受けることで、相手に印象付けることができるからです。
相手の印象に残る仕事を行えば、自然と信頼が増していきます。
信頼が増していけば受注できる仕事の量や単価も、上がっていくものです。
単価アップをお願いする
信頼と実績が身についたら、記事の単価アップをお願いします。
単価アップをお願いするときは、リピートで仕事を受注するときがベストなタイミングです。
相手によっては断られることもありますが、怖がらずに単価アップをお願いしてみてください。
信頼と実績があれば、法外な金額を要求しない限り、断られることはほとんどありません。
最後に
今回は以上です。
ライディングの仕事は本気で取り組めば、思っている以上に稼ぐことができます。
記事作成に慣れるまでが大変かもしれませんが、一度コツを覚えると意外なほどすらすらと書けるものです。
どんな副業を始めようか悩んでいるのなら、試しにライディング(記事作成)を始めてみてはいかがでしょうか。