最初に断っておきますが、僕はそうそう人を嫌いになりません。
ケンカをしても一晩寝ると大体忘れます。
腹立たしいことがあってもその感情が長く続きません。
まぁ、そんなことに時間を掛けるのがもったいない、と言うのが本音です。
本を読みたいし、TVもみたい。
ブログも書きたいし、明日のために早く寝たい。
ちょっと気に入らないことがあったからと言って、悩んで長い時間をとられるのは嫌なんです。
でも、嫌いな物は本当に嫌いです。
それが人なら、側に来られるのも、話しかけられるのも、顔を見るのも嫌になります。
①自分の事を棚に上げて人を怒る
ある日Aさんが社有車を使いました。
その次の日、Bさんが社有車を使おうとドアを開けると、飲みかけのお茶は置きっぱなし、窓を拭くのに使ったのか湿ったタオルが助手席に投げ出され、ダッシュボードには使用済みのティッシュが、シフトレバーにはゴミ袋として使ったであろうビニール袋がかかっています。
前日使ったのはAさんだけだったので、「使ったら片付けましょう」と注意をしましたが、「そんなわけねぇだろ?汚れてるならきれいにしておけよ」と言われました。
そうAさんは汚しても片付けが一切出来ない人なんです。
それから数日後の事。Aさんが鬼の形相で事務所に入ってきて、大きな声で怒鳴りました。
「社有車の車内が汚い!あれじゃ営業には使えない!今後は片付けの出来ない奴は社有車を使うな!」
その声を聞いた皆は驚き、ぼーぜんとしています。
そりゃそうですよね。
一番汚す人が「汚すなら使うな」と言うんですから。
こういう自分の事は棚に上げて人を責める、怒る人は苦手です。
これがあまりにもひどいと相手にするのも嫌になります。
関連記事:「上司が嫌い」は退職理由になる。でも直接言ってはいけない。
②自分が悪いのにそれを理解できない。
Aさんから、得意先と今度展示会に共同で出展しようと言う話になったらしく、打ち合わせに同席するよう言われました。
得意先「では、展示品の目玉として、新製品のサンプルを作ろうと思います。その為には3Dでデータを作る必要がありますが、Aさんのところで作れますよね?」
Aさん「なぁ、うちの会社3Dデータ作れたか?」
僕「無理ですね。そこまでの技術がありません。」
Aさん「弊社では無理ですね。作れません。」
得意先「あの、Aさん? Aさんが「3Dデータは私のところで作れるから一緒に出展しましょう」と言うから出展することになったんですよ? なのに作れないんですか?」
Aさん「無理ですね。」
得意先「・・・・。それだと今日集まってもらった意味がありませんね・・・。」
Aさん「・・・・。作れないが手はあります。私に任せてください。」
一同「は???」
Aさん「だから困ってるんですよね? データが作れなくて。私が何とかします。」
得意先「どうしてそうなったと思います?」
Aさん「データを作るところが無いからでしょう? 私に任せてください。」
得意先「本気で言っていますか?」
Aさん「本気です。任せてください。」
見事にかみ合わない会話。
問題のきっかけを作っておいて、何とかするから任せろとか。
面白すぎる!
でもだめ。うそついた上に何とかしてやるなんて意味がわからない。責任感が無さ過ぎ。
振り回されるだけなんでこういう人もパスです。
③自己中。反論されると子供になる人。
世界の中心に俺がいて、太陽は俺の周りを周っている。
と言わんがばかりに我が道を行く人。
Aさん「おい、今から出張に行くぞ!」
僕「今から?それは無理です。仕事があります。」
Aさん「お客が待ってるのにいかねぇのか?そんな仕事後にしろ!」
僕「そんなこと出来るわけないでしょう。この仕事もお客様が待っているんです。」
Aさん「じゃぁ、この仕事が取れなかったらお前の責任な!」
僕「なにを無茶苦茶言っているんですか!1人で行けばいいでしょう。」
Aさん「だめだ!お前がいかないならおれもいかねぇ。後は勝手にやっとけ!」
僕「勝手にやっとけって。どこに行くのさえ聞いていないのになにをしろと」
Aさん「知るか!自分で考えろ!」
僕「はぁ???意味がわかりませんが!」
これは自己中とは言わないかな・・・。
暴虐無人ってこういうことを言うのかな。
一緒に働くのも無理です。お願いだから側に来ないでほしい。
分かった、あなたの言うことが100%正しい。正しいから話しかけないで。かかわらないで。側に来ないで。
そう心の底から思えるくらい嫌。
避けていると周りから非難される
あまりに理不尽さにかかわりたくなくて、当たり障りなく過ごしていたらどうやら態度に出ていたようで。
ある日同僚にこう言われました。
「お前。Aさん嫌いだろ。大人げねぇなぁ。ちょっとくらい嫌なことがあっても普通に接するのが大人じゃねぇのか。」
いきなり説教を始めるあなたもどうかと思うけどね。
筋があまりにも通らないから距離を置いたのに、大人げないと言われても。
嫌なことがあっても我慢して普通に接するのが大人。
理不尽なことを言われても我慢して普通に接するのが大人。
そうだとしたら僕は大人じゃないですね。
ちょっとしたことなら気にしません。
だから普通に接します。
でも、度を超したわがままや理不尽さは耐えられません。
僕が大人だろうが子供だろうが嫌なものは嫌!です。
ちなみに嫌すぎで行動に移すとこうなります→言いたいことは言った方が良い。上司に歯向かってもなかなか首にはならない
社会人としてこれでいいのか!? とも思うけど、嫌なことを我慢するよりは100倍マシかな。
こう言う人も苦手→「そんなことないよ」と言ってほしくて話をするのはやめようよ