複数の社員が同時に辞めてもいいのか。違法性は?

仕事を同時に辞める

複数の社員が同時に辞めてもいいのか。
違法性はないのか。

そんな疑問に答えます。

実は社員が3人揃って仕事を辞めました。
なんでも上司に差別されている気がしたそうです。

そこで気になったこと!

それは、
複数の社員が同時に退職してもいいのか、
ということ。

辞めた社員は部署が違ったので、影響はほとんどありません。

ですがもし、この3人が同じ部署だったとしたら…。
大きな影響が出る可能性もあるわけです。

ということでこの記事は、
社員が同時に辞めることに問題がある?ない?
について考えていきます。

スポンサーリンク

偶然退職が重なったのなら問題なし

労働者は民法627条で退職の自由が保障されています。
そのため会社は、退職したい社員を止められません。

つまり、同じ日に複数の社員が辞めてもいい。
たまたま退職日が同じだったのなら、何の問題もないのです。

会社はお願いするしかない

複数の社員が同時に辞める場合。
会社は退職日をずらしてもらうように、お願いするしかありません。

本当に揃って辞めないといけないのか。
新しい社員を採用するまで猶予を貰えないか。

そうお願いするしかないんです。

やめる社員それぞれに、理由があります。
なのでたまたま同日退社になっただけなら…。

止められないわけです。

それほど退職の自由は、強い権利なんですね。

会社はお願いするしかないわけですから。

違法性が指摘されるケースもある

とはいっても、同時退職がダメなケースもあります。
例えば、事前に計画されていた場合。

上司のことが嫌い。
だから一斉に辞めて困らせてやろう。

そんな理由で同辞退職すれば、営業妨害で訴えられます。

損害に対する損賠賠償。
営業妨害を理由に懲戒解雇。
そして退職金の没収。

このくらいは当たり前です。

ほかにも。
退職者が全員が同業他社へ転職した場合。
これも違法性が疑われます。

まとめると、こういうこと。

  • 同時退職を計画したか
  • 同じ会社に転職しないか
  • 全員で会社を立ち上げないか
  • 退職で会社に損害はないか

もし違法性があると判断されれば、次のような処罰を受けます。

  • 損害賠償請求
  • 懲戒解雇処分
  • 退職金の減額

ついでに言うと…

みんなで同じ会社に転職したら。
確実に転職先が損害賠償請求されますね。

「お前が主導したんだろ?」

という意味です。

つまり、同日退職が複数いる。
そして、同じ会社へ転職する。
となれば、違法じゃないの?

と、思われるってことです。

退職のルールに従えば問題はない

いろいろ言いました。
が、ふつうは、退職のルールに従えば問題ありません。

たまたま退職が重なっただけ。
たまたま同じ会社にいくだけ。

これで解決します。
大勢が同日に退職しても、会社は止められません。

問題になるのは、困らせてやろうと考えたとき。

計画を立て、大勢を巻き込み…。
営業が難しくなるほどダメージを与える。

これ、明らかに違法です。
違法というか、犯罪です。

犯罪というか、最低ですね。

もし、今の会社が嫌いでも、困らせるために退職しちゃいけません。
ちゃんとルールに沿って退職しましょう。

退職は自分勝手だ!

そういう人もいます。

ここまでくるとおかしな人なんですが・・・。
実際にいるから困るんですよね。

そういう人を黙らせるには…➣会社を辞めるのは自分勝手だって!?

タイトルとURLをコピーしました