給料が少ない!仕事を辞めたい!なら辞めていい

給料が少ない!仕事を辞めたい!

そう不満を感じているのなら、仕事を辞めて転職してかまいません。

はっきり言いますが、給与の低い会社はずっと給与が低いままです。

なぜなら日本の会社はいまだに「人件費=コスト」という考え方に囚われているから。
なので景気が良くても、会社は給料を増やしません。

会社員が給料を増やす方法は3つ。

  • 資格手当を狙う
  • 出世する
  • 転職する

そして確実に給与を増やしたいのなら、定期昇給のある会社を探すことが大切です。

この記事では会社員の給料が少ない理由と、給与を増やす方法について説明しています。

スポンサーリンク

給料が少ない理由

給料が少ない理由は3つあります。

  • 人件費をコストだと考えている
  • 利益が少ない
  • 給与が安くても辞めない

ひとつずつ説明します。

人件費=コスト

人件費をコストだと考えている会社で、給料が増えることはありません。

なぜならコストは物を作るためにかかる経費であり、コストを下げたほうが利益が出るからです。

そして日本の会社は「人件費=コスト」という考え方に囚われています。
「人件費=コスト」になる理由は次の3つ。

  • 社員の採用が一番大きい投資
  • 正社員の解雇が難しい
  • 給料を増やす=リスクの増加になる

まず正社員を雇うことは約3億2千万円の投資になります。
3億2千万円とは大卒者の生涯賃金の平均です。

本来投資であれば「売り買い」をすることで、リスクを分散することができます。
ですが「正社員」への投資にはリスクしかありません。

なぜなら今の日本では、正社員を解雇することが難しいから。

また給料を増やすことは、正社員への投資額を増やすことです。
つまり回避できないリスクを増加させることになります。

とくに不景気になった場合、人件費は大きなリスクとして企業に襲い掛かります。
なので「人件費=コスト」という考え方が定着してしまい、給料が増えにくいのです。

利益の範囲内でしか支払えない

従業員の給料は会社にとっての「経費」です。
会社が「経費」として支払うものには…

  • 水道光熱費
  • 旅費交通費
  • 通信費
  • 交際費
  • 修繕費
  • 消耗品費
  • 福利厚生費
  • 給料賃金

…などたくさんの種類があります。

見ていただくとわかるように、会社が支払う経費は「給料」だけではありません。

給料以外にも沢山の「経費」があり、すべて利益の中から支払われます。

もし人件費を増やしたことで経費の支払いができなくなると、会社は赤字になります。
赤字になれば倒産するかもしれません。

つまり赤字を避けるためには、会社が稼げる「利益」の範囲内で給料を払うしかありません。

では「利益が出れば給料が増えるのか」というと、そういうわけでもないのです。

なぜなら社員の給料を増やすに、継続して稼ぎ続ける必要があるから。

ですが「利益」が増えると他の経費も増えていくため、少し儲かった程度では給料が増えないのです。

一度上げると下げることができない

人は給料が減ることをとても嫌がります。

もし会社が赤字だとしても、自分の給料を下げられることに猛反発します。

そのため将来不景気になるリスクを考えると、給料を増やすことは得策ではありません。

なぜなら給料を増やせば経費が増えてしまい、不景気時には足かせとなるからです。

一度給料を上げることは簡単にできますが、下げることはかなり難しい。
なので会社は、給料を上げることに慎重になります。

給与が安くても従業員が辞めない

そして最大の問題は、給与が安くても誰も辞めないことです。
正確に言えば、辞めたくても辞められない、ですね。

給与が安くても辞められない理由は、給与以外に収入を得る手段がないからです。

仕事を辞めた瞬間に収入が途絶え、生活が成り立たなくなるリスクがあるから、給与が安くても辞められません。

最近になってやっと副業を解禁する流れが出てきて、少しずつ変わりつつあります。

ですが以前はひどいもので、給与以外で稼ぐなと言われていたのです。

給与以外に収入を得る手段がなければ、怖くてやめられませんよね。

そのことを会社はよく知っているからこそ、少ない給与で働かせようとするのです。

ここまでのまとめ

いろいろ書いてきましたが、一言でいえば「給料は上がらない」ということです。
少なくとも「解雇」ができず「雇用が保証される」限りは、給料が大幅に増えることは無いでしょう。

また「給料が安くても人が辞めない」ことも、給料が少ない理由です。

つまり今給与が安いのであれば、この先もずっと給与が安いままだということです。

給料を増やすには

給料が増えない理由がわかったところで、どうすれば増えるのかを考えていきます。

資格手当を狙う

今の職場で給与を増やすために、資格手当を狙う方法があります。
会社が必要としている資格を取得すれば、数千円~数万円の資格手当をもらうことができます。

ただし資格手当を狙うには、会社に資格手当を支給する仕組みがないといけません。
これは社内規定や人事規定に書いてあります。
もし書いていない場合は、人事部に確認すると教えてくれるでしょう。

そもそも資格手当のない会社では、狙うことができない方法です。

出世する

会社員の給料を増やすのに、一番確実なのは「出世する」ことです。
一般社員よりも課長、課長よりも部長の方が、給与は多くなります。

問題点としては、

  • 管理職のポストが限られている。
  • ポストに空きがなければ、待つことになる
  • 全員が出世できるわけではない

などがあります。

会社によっては、残業代を狙った方が出世するより給料が高い、ということもあります。

まずはポストに空きがあるのか、努力すれば出世できるのかを見極めることが大切です。

転職する

今よりも給料の高い会社へ転職することで、給料を増やすことができます。
他の方法より即効性が期待できる方法でもあります。

問題点としては…

  • 仕事の環境が変わる
  • 人間関係をゼロから構築する必要がある
  • 給料が下がることもある

…などです。

リスクはありますが給料が増えないのであれば、転職したほうが増える可能性は高いです。

関連記事:給料、年収を上げる方法は3つ。出世するか、転職するか、副業を始めるか

転職で給料を増やすために大切なこと

転職で給料を増やすためには、次のポイントを抑えることが大切です。

在職中に次の仕事を探す

仕事を辞めてから転職活動は、仕事が見つからないときに、焦りが生まれることが問題です。
生活費がなくなる焦りから妥協して転職を決めると、間違いなく失敗します。

仕事を辞めていなければ、生活費がなくなることはありません。
落ち着いて仕事を探せますし、失敗するリスクを減らせるので、在職中の転職活動がオススメです。

関連記事:仕事をしながら転職活動をする6つのメリットと4つのデメリット

即戦力になれる仕事を探す

給料UPを狙って転職するのなら、即戦力になれる仕事を探すことが大切です。

本来給料は会社に対する貢献の度合いで、増えたり減ったりするものです。
なので「即戦力として貢献できる」となれば、その分高い給与を貰える可能性があります。

未経験の仕事は貢献できない分給料が下がりますので、即戦力になれる仕事を探すことが大切です。

見えないコストに気を付ける

見えないコストとは、会社が経費として支払ってくれたもの、のことです。

たとえば、

  • 社宅から賃貸に引っ越せば、家賃がかかる
  • 制服がなくなれば、スーツを買う必要がある
  • 食堂がなければ、昼食代が増えます
  • 文房具が支給じゃなくなれば、買う必要があります。

こういった会社が代わりに支払ってくれたコストは、生活費を計算するときに見落としがちです。
下手をすると給料は増えたけど、支払いはそれ以上に増えた、ということにもなってしまいます。

転職で給料UPを狙う場合は、見えないコストに注意しましょう。

プロに相談する

転職で給料UPを狙うのなら、転職エージェントの利用がオススメです。

なぜなら転職エージェントは給与の交渉を行ってくれるからです。

はっきり言いますが、素人が給与交渉をすることはものすごく難しい。

「もう少し高い給与がいい」とおもって、 何を根拠に給与交渉をすればいいのか、わからない方がほとんどです。

なので、給与交渉を代わりに行ってくれる転職エージェントを利用するだけで、個人で転職活動をするよりも、給与は上がりやすくなります。

オススメの転職エージェント

◆doda
国内規模No.2の転職エージェントです。
案件数・決定数共に業界最大手に匹敵する優良エージェントです。
面接対策や職務経歴書などの転職対策で、圧倒的に高い評価を得ています。

公式サイトはこちら➡doda

定期昇給のある会社を探す

本気で給料を増やしたいのなら、定期昇給のある会社に転職するべきです。

定期昇給があれば、一定の期間が過ぎれば自然と給与が増えていきます。

たとえ1年で5千円だとしても、10年勤めれば5万円も給与がアップするのです。

転職で即給与アップするのは結構厳しい。

ですが、定期昇給のある会社に転職できれば、時間はかかりますが確実に給与は増えていきます。

さいごに

給料が少なくて仕事を辞めたいのなら、辞める前に次の仕事を探しましょう。

もともと給料が少ない仕事は、長く勤めても大きく増えることはありません。
なぜなら仕組みとして、会社員の給料は増えにくくなっているからです。

転職をすれば給料が増える可能性があります。
厚生労働省の調査では、2016年に転職した4割もの方が「給料が増えた」と回答しているのです。

転職で給料を増やすために大切なことは次の4つ。

  • 在職中に次の仕事を探す
  • 即戦力になれる仕事を探す
  • 見えないコストを確認する
  • 転職のプロに相談する

給料を増やすには少ないと嘆くことよりも、行動することが大切です。

タイトルとURLをコピーしました