夫の転職が不安。勢いで転職したぼくを支えた妻の気持ち

ある日突然夫が「転職したい」と言い出したらどうしますか?
これからの生活がどうなるのか、不安になりますよね。

夫の転職が不安。勢いで転職したぼくを支えた妻の気持ち

勢いだけで退職し転職を繰り返して苦労したとき、妻がどう思っていたのか考えたこともなかったし、特に知ろうともしませんでした。

でもいま、ブログを書くようになって転職を繰り返した当時のことを思い出し、そう言えばあのとき妻はどんなことを考えていたんだろうと、気になったんです。

スポンサーリンク

妻の気持ち

まずは、当時どんな気持ちだったのか妻に聞いた内容を代弁する形で書きます。

毎日が不安で一杯だった

次の仕事も決まっていないのに仕事を辞めてしまったので、将来に対して不安しかありません。
親も次の仕事は見つかったのかと毎日のように聞いてくるし、本当に今までよりも良い会社なんてあるんだろうかとずっと考えていましいました。

ひょっとしてこのまま次の仕事が決まらないんじゃないか。

そう考えたこともあります。

夫がずっと家にいることで近所の目もすごく気になりました。
玄関先に車が止まっていれば夫が家にいることは一目瞭然ですよね。
それに収入がなくても食費は毎日かかりますし、年金や住民税など働いていた時は会社が払ってくれたものも自分たちで払わないといけません。

しかもかなり高額なのです。

子供も二人いるのにこのままで生活してけるんだろうか。
貯金が尽きたらどうしようか、と毎日毎日考えていました。

夫が仕事を辞めてから友達と遊ぶ機会も減っていきました。
お金がないのだから当たり前だと思うかもしれませんが、それ以上に、

「旦那さん就職決まったの?」

そう聞かれることが嫌で仕方がなかった。

そうでなくても不安なのに友達に聞かれるともっと不安になる。
収入が無くなったことで、当然ですが家族で外食することも、遊びに行くことも無くなっていきます。

出かけるとお金がかかりますから。

一体いつになったら仕事が決まるのか、はっきり言って誰にも分かりませんよね。

当たり前のことですが、将来が見えないことがとにかく不安で不安で。

せっかく仕事が決まっても、焦って決めたりして後悔しないだろうか。
私が不安を感じることで、子供たちも不安になったりしないだろうか。
会社を辞めるまでにもっと貯金しておけばよかった。
辞める前にもっと出来ることがあったかもしれない。

そんなことを毎日考えていました。

そして楽しみでもあった

仕事が見つかるまでの間、パートに出て家計を支えようと思いました。
少ないながらも貯金があるし、雇用保険から手当も出ます。
もちろん、少しでしたが退職金もあります。

切りつめて生活していけば次の仕事が見つかるまで何とか生活はできる、だから次こそは納得できる仕事を見つけてほしい。

そうも思っていました。

次の仕事が見つかれば、土日休みになって今まで以上に家族で出かけることができる。

それだけが楽しみでしたね。

まだ子供も小さいし、それほどお金もかからないから、とにかく夫が納得できる仕事を見つけてほしかった。
当時はまだ若かったし、店長として10年近く働いていたんだからきっと大丈夫だと、そう思っていました。

初めて知った妻の気持ち

妻はこんなことを思っていたそうです。

確かに勢いだけで辞めてその後も何度も転職を繰り返したので、不安になる気持ちも良く分かりますし、申しわけなかったなとも(少し)思います。

子供も小さいながらに、パパが何をやっているのか分かっていたみたいですし。

確か保育園で手紙を書いてもらったんですが、そこに「嬉しいことはパパが働いていること」と書いてありました。

この手紙をもらってなんとも言えない切ないような、悲しいような気持ちになったのを覚えています。

やっぱり分かるんですよね。子供って。

親がお互いに不安を感じながら生活していれば、そりゃ分かりますよね。

当時は転職サイトがなかった

あの当時は確かハローワークしかなかった気がします。あったとしてもリクルートくらいだったような。

ハローワークの求人はネットでも見られましたね。
なので毎日ハローワークに通い、求人票を見て気になるところに面接を申し込む。
そんなことを繰り返していました。

でも求人票って情報がすごく少ないんですよ。

退職する前に仕事を探すことが難しかった時代ですから、やっぱり勢いだけで退職して転職するのは難しいかったんですよね。

しかも求人自体それほど切り替わるものでもありませんから、そのうちハローワークに行くことさえ嫌になってくる。

そして何度も妻に怒られました。

もしあの時怒ってもらえなかったら。

たぶん、仕事を探すこと自体が嫌になっていたかもしれません。

夫の仕事が無くなるのはやっぱり不安

この記事で一番言いたかったのはこれ「夫が無職になるのはやっぱり不安」だということ。
特に専業主婦で収入のほとんどを夫の収入に頼っている場合は、本当に不安だとおもいます。

退職した直後は退職金があったり、雇用保険があったりであんまり焦る要素がないんですが、国民年金や住民税などの支払いが始まり、とにかくお金が出ていくだけの状況になるととたんに焦ってきます。

そしてどんどん不安になります。

多分妻は自分に何かが出来るわけじゃ無いので、余計不安になったとおもうんです。

だから一番いい転職は、やっぱり在職中に次の職場を決めて、切れ目なく仕事を変えることですよね。

再就職をせかすと失敗する

最後にご主人の転職が不安な奥さんにひとつだけ伝えておきたいことがあります。
それはご主人の再就職をせかしちゃいけないってこと。

ぼくは生活費がなくなっていく恐怖から、良く考えずに仕事を決めました。
その結果仕事の人間関係に悩まされ、うつ病寸前まで追い込まれたのです。

また、本人が納得していない仕事に就職しても、結局短期間で辞めてしまいます。

なので出来るだけ本人が納得できる仕事を見つけるまで、見守ってあげることも大切です。

生活費がきつくなったら

社員として就職するだけが、お金を稼ぐ方法ではありません。
アルバイトやパートで働けば、最低限の生活費を稼ぐことができます。

もし日中はハローワークや面接で忙しいのなら、深夜のコンビニでアルバイトをしても良いですよね。

せっかく転職する分けですから、できるだけ納得のいく仕事を探してもらいたい。
ですが、仕事を探すだけで稼ぎがないのはダメです。

「納得のいく仕事を探す」のはご主人の我がままなので、バイトでもパートでも良いからとにかく仕事をさせて、最低限の生活費は稼ぐようにしてください。

タイトルとURLをコピーしました